【例文あり!】自動車整備士 志望動機の書き方

  1. タウ転職トップ
  2. ブログ一覧
  3. 【例文あり!】自動車整備士 志望動機の書き方

【例文あり!】自動車整備士 志望動機の書き方

みなさま、履歴書の作成は進んでいますか?
履歴書の作成が面倒くさくて転職が始められない方も
いるのではないでしょうか?

転職をするにあたって、
自動車業界では履歴書が不要の場合も稀にありますが、
多くの企業では履歴書の提出を求められます。
そして、履歴書は面接前の唯一のPR材料です。
地区予選は通過しないと決勝へ行けません!

その中で一番重要な志望動機について
自動車整備士はどんな内容を書いたら良いのか、
例文とともに見ていきましょう。

パターン1:経験を活かす場合

【意識したいポイント】
あなたが入社後に活躍している姿がイメージできるように、具体的な内容を記載することが大切です。

〇例文

前職では国産車をメインに取り扱う民間工場にて、ディーラー下請けの一般整備や車検業務に従事してまいりました。業務は分担せず責任もって最初から最後まで担当しており、一通りのことは対応できると自負しております。貴社では念願だった新しい車種への挑戦をしながら、これまでの経験を活かして貢献したいと考えております。

パターン2:やりたい仕事がある場合

【意識したいポイント】
やりたい職種や仕事内容への熱意を伝えることで、「モチベーション高く会社に貢献してくれそう!」といったポジティブな印象を与えることが大切です。

〇例文
 現職では輸入車ディーラーの整備士として、日々コツコツと目の前の車と向き合ってきました。
その中で、実際にその車に乗っているお客様と直接修理箇所の説明をしながら関わっていく事に憧れを抱くようになりました。貴社に入社しましたら、整備業務も行いながらお客様対応にも力を入れ、一人でも多くのお客様に感謝いただけるサービス提供を心がけることで顧客満足度の向上に努めてまいります。

《整備士の志望動機NG例》

以下のような文章は良い印象を与えないため、注意しましょう。

〇NG例 ① 

前職では残業は多いのに給料や休みも少なかったので、
ホワイトな会社に勤めたいと思い志望しました。

→前職の不満を書くのは印象が悪くNGです。
 また、待遇面の向上を理由にしてしまうと、
より良い待遇の会社にすぐに転職するのではないかと
疑われるので他の内容を記載するようにしましょう。

〇NG例 ②

前職では新入社員や後輩の育成などをする必要があり、整備に専念できませんでした。
整備だけを集中してやりたいので志望しました。

→特定の業務だけをやりたいと主張すると、
融通が利かないと捉えられるのでやめておきましょう。

ポジティブな印象を与える為以下のように言い換えると良いかもしれません。
「整備士としてよりスペシャリストを目指したいと考えており、
貴社の資格支援制度を活用して検査員や1級整備士の取得を目指したく志望しました。」

《履歴書の書き方まとめ》

① 経験を活かす場合は、どのように活躍できるのか具体的なイメージが湧く様に工夫しましょう。
② やりたい仕事がある場合は、その業務への熱意や意気込みで意欲をアピールしましょう。
③ 待遇については言及せず、ポジティブで前向きな内容を意識しましょう。

なお、提出する企業に合わせて志望動機は変えることが望ましいです。
今回は対象企業が無い為汎用性のある内容ですが、実際に応募される際は応募先に合わせた内容を心がけましょう!

最後までお読みいただき有難うございました。



《最後に・・弊社転職エージェントのPR》
・忙しい方にピッタリ!働きながら転職活動をサクサク進めることができる!
・弊社経由で応募をしてくれるから、履歴書を何枚も作成する必要がない!
・ネットで見つからない会社、未公開の求人企業情報を独自に入手できる!
・自己PRの仕方や待遇面、働き方などの相談ができる!
・自分では聞きづらい待遇や福利厚生など、エージェント経由で聞いてもらえる!
・自分の市場価値を知ることができる。進路に迷ったときは気軽に相談ください。
・履歴書書き方、面接対策、待遇交渉、体験入社、手厚い支援メニュー沢山!


ご興味ある方はお気軽にご相談を☆