1級整備士と2級整備士の違いは何?仕事内容・給与・資格条件の観点で比較!

自動車整備士としてキャリアアップに欠かせないのが「整備士資格」です。

自動車整備士には「3級整備士」「2級整備士」「1級整備士」の代表的な3つの資格があります。
しかし、実際に「2級整備士免許」を取得している方が大半を占めますが「1級整備士免許」を取得している割合は全体のわずか数パーセントしかありません。

では「2級整備士と1級整備士の違い」には何があるのでしょうか。この記事では「2級整備士」と「1級整備士」の違いについて「仕事内容」「給与面」「受験条件」の3つの観点から解説します。是非参考にしてみてください。

LINE誘導バナー_Ver1_上

違い1.仕事内容

2級整備士の資格を所有している人の中にも「1級整備士と2級整備士の違いが分からない方」も少なくありません。
下記では、2級整備士と1級整備士の違いについて解説します。

2級整備士と1級整備士の仕事内容を比較

2級整備士と1級整備士の仕事内容の違いについて分かりやすく表でまとめてみました。

【2級整備士の仕事内容】【1級整備士の仕事内容】
・自動車全般に関わる整備・自動車全般に関わる整備・整備現場の管理・整備士の育成・安全管理体制の構築

2級・1級の違いとして大きいのは「現場管理・育成系の仕事が含まれるかどうか」です。また、自動車全般に関わる整備を行うのは2級も1級も変わりませんが、1級になると整備できる車が多く、仕事範囲も広がります。電気自動車やハイブリッド車など、ガソリン車とは異なる特殊な車の整備も任されるでしょう。

2級に比べ1級は、整備士としてのスキル自体も高いものが求められます。管理や育成も任せられることから、より責任がある立場に置かれると言えるでしょう。

2級整備士の仕事内容

2級整備士の仕事内容としては、普通・小型軽自動車の点検整備やエンジン、サスペンションの分解、オーバーホールなどの重整備まで幅広い業務を担当できるようになります。

基本的に自動車に関わる全般の整備を携わることが可能であり、整備士としてのやりがいを感じられる仕事内容とも言えます。実際に自動車整備士として勤務する場合には「2級整備士の資格取得」は欠かせないポイントであり、今後のキャリアアップや年収アップに備えて2級整備士の資格を取得する方はたくさんいます。

1級整備士の仕事内容

1級整備士の仕事内容としては、自動車整備に対しての高い技術力や点検スキルなどの知見の他にも、整備現場全体を管理するマネジメント能力が必要です。

他にも電子デバイス関係についての専門的なスキルや若手整備士の育成、安全管理体制の構築など「1級整備士」にしかできない仕事は多々あり社内の中でも責任のある仕事を任せられる傾向があります。

現実、1級整備士免許を取得している整備士は少なく、2級整備士資格と比べて資格取得の難易度が高い傾向がある分、取得時には整備士としての需要は大幅に高まるでしょう。

違い2.給与面

2級整備士と1級整備士の給与面での違いについて解説します。

難関資格である「1級整備士」と「2級整備士」では給与面にどのような違いがあるのでしょうか。詳しくみていきましょう。

2級整備士と1級整備士の給与面を比較

2級整備士と1級整備士の給与面を比較した内容を確認してみましょう。

【項目】【2級整備士の給与】【1級整備士の給与】
平均月収約20万円〜24万円約29万円〜35万円
ボーナス(賞与)約40万円〜70万円約45万円〜90万円
平均年収約380万円〜450万円約390万円〜600万円

自動車整備士としてより高い給与を狙う場合には「整備士として知識と経験、資格取得」が欠かせません。
自身のスキルを磨き、少しでも早く役職にキャリアアップを目指せば、年収が大幅に上がる可能性もあります。企業からも手が離せないかけがえのない人材になるためにも、整備士としての腕と知識を高めていきましょう。

2級整備士の給与面

2級整備士の給与面について解説します。

3級整備士と比べて仕事の可能範囲が広がる分、給与面については下記の金額になります。

【項目】【2級整備士の給与】
平均月収約20万円〜24万円
ボーナス(賞与)約40万円〜70万円
平均年収約380万円〜450万円

給与面については「整備士としての価値」で年収やボーナスが大きく異なります。
今以上に年収を増やすためには、より難易度の高い資格取得に向けて努力を積み上げるしかありません。着実に整備士としてのスキルと知識、経験を積み上げていきましょう。

1級整備士の給与面

次に「1級整備士の給与面」について、分かりやすく下記表にて解説します。

【項目】【1級整備士の給与】
平均月収約29万円〜35万円
ボーナス(賞与)約45万円〜90万円
平均年収約390万円〜600万円

1級整備士は2級整備士と比べて給与面が高い傾向があります。給与が高い理由としては「1級整備士の資格は難関資格」とも呼ばれており、資格取得者も数%ほどしかいません。
そのため「整備士としての価値」が高く、企業からみても、かけがえのない人材の一人として認識されやすくなります。

結果的に資格手当が多くもらえ、2級整備士と比べて年収が高くなりやすいでしょう。

LINE誘導バナー_Ver1_中

違い3.受験条件

2級整備士と1級整備士の受験資格の違いについて解説します。

2級整備士と1級整備士の受験条件を比較

2級整備士と1級整備士の受験条件の違いは、下表の通りです。

【2級整備士の受験条件】【1級整備士の受験条件】
・3級整備士免許の取得・3級合格後一定期間以上の実務経験を保有・2級整備士免許の取得・2級合格後3年以上の実務経験を保有

まず2級整備士の資格取得を目指す場合には、「3級整備士資格の取得」と「一定期間以上の実務経験」が必要です。

一定期間以上の実務経験とは、専門学校での進学実績や整備士としての勤務期間によって大きく異なります。一方「1級整備士の受講資格」としては、「2級整備士の資格取得」に加えて「3年以上の実務経験」が必要です。

1級整備士と2級整備士の資格保有率は、2級整備士で約85%。1級整備士で約3%〜5%になります。
自動車整備士としてのキャリアアップを目指す場合には実務経験を積んだ上で、難関資格に挑戦する必要があります。

2級整備士の受験条件

2級整備士の受験条件と資格保有率は、下表の通りです。

【受験条件】【資格保有率】
・3級整備士免許の取得・3級合格後一定期間以上の実務経験を保有保有率:85%

資格保有率は85%と高めで、2級の前段階、3級の整備士免許を取得していることに加えて一定期間以上の実務経験が求められます。なぜ「一定期間以上」と記載しているかというと、卒業学校や行ってきた訓練などによって必要な実務期間が異なるためです。

例えば、普通科の中学校や高等学校、大学などを卒業した後、実務のみで経験を得た方は「3年以上」の実務経験が求められます。しかし「機械工学科」「建設機械科」など機械に関連する科に入り卒業した方は、必須実務経験は「1年6ヶ月以上」です。

その他職業訓練校などにも条件の違いがある他、3級整備士以外にも持っている資格で実務経験に必要な年数が変わってきます。
条件ごとの必須年数について詳しく知りたい方は、通っている学校や職場に確認したり、日本自動車整備振興会のホームページで調べたりしましょう。

1級整備士の受験条件

1級整備士の受験条件と資格保有率は、下表の通りです。

【受験条件】【資格保有率】
・2級整備士免許の取得・2級合格後3年以上の実務経験を保有保有率:3%〜5%

1級の場合、2級整備士免許の取得に加え、「3年以上の実務経験」が必要とされます。これは、一部の養成施設を修了した方以外は全員同様に適用されます。どのような学校を卒業していても、どのような資格を持っていても同じです。

条件において気をつけるべきことは、実務経験は「2級整備士の免許に合格してから3年以上」とカウントされることです。何らかの整備士資格に合格してからの通算の期間ではありません。

仮に学校卒業後、3級整備士取得に1年、そこからスムーズに進んで2級整備士免許を取得するのに3年かかったとします。その場合、1級整備士を取得するには最低でも「7年」の期間がかかります。この求められる実務経験の長さが、資格保有率の低さの理由だと言えるでしょう。

受験難易度の違いは?

2級整備士と1級整備士の合格率の違いは「2級整備士」の場合、合格率が約85%。1級整備士の場合は約30%となっております。

2級整備士の資格取得をした上でさらに実務経験が求められる「1級整備士」では、資格保有率も3%〜5%ほどと低く、難易度の高さが分かります。

整備士としてのご自身のキャリアアップを目指すためにも「1級整備士」のような難関資格取得は目指すべき行動とも言えるでしょう。

_________________________________________________
▽【受験難易度比較】
         合格率    資格保有率

2級整備士     85%     70%〜85%
1級整備士     30%〜    3%〜5%
_________________________________________________


整備士でキャリアアップを目指す方法

整備士としてキャリアアップを目指すには、知識・経験があることはもちろん、より上位の資格取得が重要です。

整備士個人が持っている知識や経験はもちろん評価対象になりますが、持っている資格というのは個人を一定の基準で評価しやすいため、役職・給与に直結します。整備士の資格の中でも、特に1級は取得が難しいですが、キャリアアップのためには欠かせません。整備士としてより上を目指したいのであれば、是非2級、そして1級取得を目標にしましょう。

また、「現在の職場ではスキルアップができなさそう」「ここで働き続けて実務経験を積むのは難しそう」と考えるのであれば、転職して職場を変えるのも一つの手です。

まとめ

1級整備士と2級整備士は「仕事内容」や「給与面」「受験資格」など様々な違いがあります。
しかし、整備士としてのキャリアアップを目指す場合には「1級整備士資格」のように、より難易度の高い資格取得を目指すことがおすすめです。

実際に1級整備士と2級整備士の給与面にも違いはあります。
また保有率を比較しても数%しか保有者がいない1級整備士の取得者の方が企業としても「他社には渡したくない人材」であり、昇給や役職者へのキャリアアップも狙いやすくなるでしょう。

この記事の内容を参考にし、1級整備士と2級整備士の違いを理解した上で次の行動につなげていきましょう。

現在の職場でスキルアップしたり、継続して働いたりするのが難しいと考えている方は、タウ転職までご相談ください。自動車整備士に特化した求人を扱っているタウ転職であれば、理想の職場がきっと見つかるはずです。

タウ転職では、公式LINEアカウントでも無料相談を実施しています。転職についてのご質問やお悩みがあれば、お気軽にご利用ください。

タウ転職にキャリア相談する

LINE誘導バナー_Ver1_下